ホルヘ・リナレス×アンソニー・クロラ 試合結果・両者コメント
2016年9月25日(日) 日本時間
WBA・WBC世界ライト級王座統一戦
ホルヘ・リナレス(WBC王者)×アンソニー・クロラ(WBA王者)
日本でお馴染みの3階級世界王者ホルヘ・リナレス(ベネズエラ)、対するはWBA王者のアンソニー・クロラ(英国)。
試合はクロラのホーム・マンチェスターで実施され、試合前のオッズは
- クローラの勝利が1.57倍
- リナレスの勝利が2.50倍
で地元のクローラが優勢。
(専門誌の予想では実績で勝るリナレス優勢)
この試合では以下のタイトルが懸けられています。
- WBA世界ライト級王座
- WBC世界ライト級王座
- WBC世界ライト級ダイヤモンド王座
- リング誌王座
⇒リングマガジン認定ベルトとは?
【両者の戦績】
ホルヘ・リナレスの戦績
⇒43戦40勝27KO3敗(リナレスの戦績一覧)
アンソニー・クロラの戦績
⇒38戦31勝13KO4敗3分
【スポンサードリンク】
目次
ホルヘ・リナレス×アンソニー・クロラ 試合結果
ホルヘ・リナレス◯判定12R●アンソニー・クロラ
12R判定(3-0)でホルヘ・リナレスの勝利
【判定スコア】
- 115-114
- 117-111
- 115-113
リナレスはこれでWBA・WBC王座統一&WBCダイヤモンド王座&リング誌王座獲得
ホルヘ・リナレス×アンソニー・クロラ 試合展開
【1R】
会場は地元のヒーローであるクロラの圧倒的ホーム。
リナレスはスピードとジャブで仕掛け、クロラは代名詞でもある高いガードを固めながらジワジワと圧力を掛けていきます。
クロラはガードの上を打たせながらスキを突いてパンチを当てていくスタイルを徹底。
リナレスはスピードと上下のジャブでペースを掴もうする。
このラウンドは大きな差はなく終了。
【2R】
リナレスが強烈なボディを当ててペースを掴む。
しかしクロラも上のガードはしっかり固めクリーンヒットは許さない。
ジリジリと圧力を掛けるのはクロラだが手数と有効打でポイントはリナレス。
【3R】
このラウンドもリナレスのボディが当てていきます。
クロラはローブローをアピールしながらも効いています。
クロラは圧力を掛けてボディを打ってきますがペースは相変わらずリナレス。
ただしクロラはスタミナ、根性がありリナレスにたくさん打たせてスタミナを奪う戦略もあるので完全なリナレスのペースとも言い難いか?
【4R】
ラウンド序盤はクロラがプレッシャーを掛け右フックをクリーンヒットさせる。
互いにボディを打ち合いだがリナレスが2度のローブローの注意を受ける。
(映像的にはローブローじゃないと思うが…。かなり地元ジャッジかと)
【スポンサードリンク】
【5R】
クロラが圧力を掛けてリナレスを追い込みます。
リナレスはボディが打ちにくくなり少し手数が減ったか。
それでもクリーンヒットはリナレス。
少しずつクロラのガードの隙間を捉えるようになりました。
しかし後半はクロラが追い上げる。
ジャッジ、会場は完全にクロラ贔屓。ポイントはクロラか?
【6R】
クロラの勢いが増し、リナレスは疲れが見えてきました。
互いに手を出すもリナレスの被弾が増えてきました。
クロラも前半の被弾で相当キツいはずだがプレッシャーを弱めません。
しかし、ラウンド終盤リナレスの右がクリーンヒットしクロラが失速。
リナレスはチャンスと見て追い込むも仕留めきれず。
ポイントはリナレス。
【7R】
クロラがラウンド開始から出てきます。
6Rのダメージの様子は見せません。
リナレスも手は返しますがペースはクロラが取り戻しました。
リナレスはカウンターを狙っているのか?
ポイントはクロラ。
【8R】
クロラはガードを上げながら愚直に圧力をかけます。
リナレスは無駄打ちせずにカウンターを狙いますが見栄えはクロラ優勢。
被弾は同じくらいなんでしょうがクロラの重戦車ぶりが目立ちます。
ポイントは微妙ですがクロラか?
【9R】
リナレスは再びボディに活路を見出します。
クロラは苦しくも前に出続けます。
互いに有効打は少ないのですがクロラが打つと会場がどっと沸くのでポイント的には影響があるか?
【10R】
リナレスが前に出てきました。
ポイント的には不利だと判断したのでしょう。
試合は打ち合いの展開。
より深いところにパンチが届くようになりました。
ポイントはリナレス。
【11R】
有効打のリナレスと手数のクロラ。
互角の攻防に見えるもホームのクロラ優勢か?
リナレスは倒したい、クロラはこのまま打ち合いで行きたいという展開。
ポイントは微妙。
【12R】
リナレスはスピードとボディで倒しにきます。
クロラの戦い方は同じ。
有効打はリナレスだが、見栄えはクロラでしょうか。
ポイントはリナレス。
ホルヘ・リナレス×アンソニー・クロラ 感想
会場の雰囲気が圧倒的にクロラ寄りでしたが、きちんとジャッジが判定してくれてよかったです。
統一戦らしい非常にハイレベルな攻防でした。
勝者:ホルヘ・リナレスのコメント
またイングランドの会場に戻ってきたい。
敗者:アンソニー・クロラのコメント
今日は勝てなかったが接戦だったと思っている。
ホルヘ・リナレス×アンソニー・クロラの再戦が決定
ホルヘ・リナレス×アンソニー・クロラ(再戦)試合結果・両者コメント
【スポンサードリンク】
ボクシング情報まとめⅡ 人気ページ

こんな記事も読まれています
タグ:ホルヘ・リナレス