ワシル・ロマチェンコ×ホセ・ペドラザ 試合結果・両者コメント
2018年12月8日(土)日本時間9日(日)
会場:マジソン・スクエア・ガーデン
ライト級2団体統一戦
ワシル・ロマチェンコ(WBA王者)×ホセ・ペドラザ(WBO王者)
【両者の戦績】
ロマチェンコの戦績:12戦11勝9KO1敗
ペドラザの戦績:26戦25勝12KO1敗
【スポンサードリンク】
目次
ロマチェンコ×ペドラザ 試合結果
ロマチェンコ◯判定12R●ペドラザ
ロマチェンコ が11Rに2度のダウンを奪い3-0(119-107,117-109,117-109)で判定勝ち
ロマチェンコ はこれでWBOの王座も獲得
ロマチェンコ×ペドラザ 試合展開
【1R】
始まりました!
ロマチェンコがサウスポーでペドラザはオーソドックス。
序盤は距離の探り合いか深くは踏み込まない。
互いにフェイントの掛け合いで見応えのある展開もヒットはほとんどなし。
一発だけロマチェンコの左がヒットしたくらい。
【2R】
ペドラザは距離を詰めてくるがロマチェンコには当たらない。
そして警戒している分、完全には踏み込めない。
ロマチェンコは冷静に捌きながら時折カウンターで左をヒットさせる。
大きな差はないが、ペドラザのパンチは当たらないね。
【3R】
ロマチェンコが少しずつペースを上げてきた。
出入りのスピードにペドラザが対応出来なくなってきた。
コツコツコツコツロマチェンコがヒット!
ペドラザが返すときにはすでにロマチェンコはいない。。。
いつも通りの展開かな?
【4R】
ペドラザもステップを使い、ロマチェンコの中に入ろうとするが如何せん当たらない。
そしてロマチェンコはコツコツ当てていく。
あんなに避けるってやっぱスゲー!!
手数ではペドラザだけどポイントはロマチェンコ 。
【スポンサードリンク】
【5R】
ロマチェンコ的にはすでに見切ったと思うけどコツコツに徹するね。
ペドラザは時折スイッチするなど対応、サイドステップなどもうまく使い少し盛り返したか?
体格ではペドラザ優位だから、まだまだ分からない。
【6R】
ロマチェンコが距離を詰めてきた。
ペドラザも打ち合いに応じる。
ヒット率ではロマチェンコだけどペドラザの一発も怖い。
両者ともボディ打ちも見せ始めるがダメージはそんなになさそう。
【7R】
ロマチェンコがプレッシャーを掛ける。
ペドラザは下がりながらも手数は多くうまく対応している。
ペドラザのラウンドか?
ペドラザの動きは全然落ちないから面白くなってきたね。
【8R】
ロマチェンコのパンチも当たらなくなってきた。
互いに手数は減らないが、少し距離が開いたかな。
統一戦らしいハイレベルな攻防。
このラウンドも互角。
【9R】
ロマチェンコが距離を詰めたいがペドラザのジャブが邪魔で入れない。
ペドラザもよくロマチェンコを研究してる感じ。
ペドラザの下がりながらの攻防は見事!
しかし終盤はロマチェンコのパンチがヒットする場面も。
今のところ僅差でロマチェンコという展開。
【10R】
互角の攻防に見えるもパンチをしっかりヒットさせているのはロマチェンコ。
ペドラザの対応もさすがだけど、ジリジリやられているのでポイントはロマチェンコ ですね。
ペドラザなんとかしないとポイントは取り返せない。
【11R】
ロマチェンコが倒しにいく。
ペドラザはいつの間にか劣勢でダウン寸前。
まだ1分以上ある。
ロマチェンコラッシュで畳み掛けるがペドラザはガードで耐える。
ロマチェンコさらにラッシュ。
ペドラザたまらずダウン。
ペドラザ立ち上がり再開するもロマチェンコ ラッシュでさらにダウン。
ペドラザなんとか立ち上がりラウンド終了。
やっぱり効いてたんだね。
【12R】
ロマチェンコ倒しにいくがペドラザもクリンチで逃げる。
その後もペドラザはステップで逃げる。
ロマチェンコも深追いはせず冷静に倒しにいく。
もう勝負ありって感じだね。
倒しきれなかったけどロマチェンコの勝ち。
やっぱりロマチェンコ強かった!
(いつもと比べると少し動きが悪いかなと思ったけど)
ロマチェンコ×ペドラサ 感想
『ロマチェンコ=圧倒的』のイメージがあるから苦戦したようにも見えたけど終わってみれば圧勝でしたね。
ペドラザも下がりながらもうまく対応していたけど所々でクリーンヒットされてたから効いてたって感じかな。
統一戦なのに勝ち前提で見てしまうのもどうかと思うけど、それだけ圧倒的な存在ってことですね。
ただ、ライト級では体格的には厳しいかなという印象。
マイキー・ガルシア戦は見たいけど流石に勝てないかと。
スーパーライト級にあげるのも厳しい気がするけどなぁ。。。
勝者:ロマチェンコのコメント
敗者:ペドラザのコメント
【スポンサードリンク】
ボクシング情報まとめⅡ 人気ページ

こんな記事も読まれています
タグ:ロマチェンコ