コバレフ×ウォードの試合結果とコメント・判定について
2016年11月19日に行われたセルゲイ・コバレフ×アンドレ・ウォード。
結果は12R判定3-0でウォードの勝ち。
三者共に114-113の接戦でしたが評価が割れる判定でしたね。
試合展開は前半はコバレフ、中盤以降はウォードという流れ。
第2ラウンドにコバレフがウォードからダウンを奪っています。
試合後の両者のコメントと感想をまとめました。
【スポンサーリンク】
コバレフ×ウォードの両者コメント
試合後の両者のコメントです。
【勝者:アンドレ・ウォード】
まずは勝てたことに満足している。
コバレフは勝ちを奪われたと思っているかもしれないが勝ったのは私。
再戦にももちろん応じる。
【敗者:セルゲイ・コバレフ】
間違った判定だ。僕が何か言うことではない。
今日ここで何が起こったかはみんなが見ていることだ。
人生で1番大事な試合だと思ってリングに上がった。
このような判定になって本当に残念。
ウォードが取ったラウンドは3つくらいしかない。
再戦はぜひしたい。 今度こそ、ぶっ飛ばしてやりたい。
専門局、解説(ロイジョーンズ)、
エキサイトマッチの浜田さんはコバレフ支持。
またHBOの名物コメンテーターとして長く活躍したラリー・マーチャント氏のコメント。
試合終盤に私はこう言っていたんだ。
“コバレフに相当なダメージを与えない限り、ウォードの勝ちはない”とね。
実際、ウォードはできなかった。自分がジャッジならコバレフが3、4ポイントの差で勝利ではないかな。
この結果は地元判定だと思うね。会場がロシアだったら、大差でコバレフの勝利だったかもしれない。ウォードが優れたボクサーであることは認めるが、この試合に関してはパンチを出してはクリンチするか後ろに下がってばかり。
コバレフの方が有効打が多かったように思うね。コンビネーションも良かった。
ポイントの振り分けが難しいラウンドもあったが、ほとんどのラウンドでコバレフがポイントを取ったと思うよ。引用:スポニチアネックス
【スポンサーリンク】
コバレフ×ウォードは判定をどう思いますか?
今回はウォードのホームで会場の雰囲気も圧倒的ウォードだったのでそういう判定になったのかなと思いました。
コバレフのホームならポイント差がついてコバレフだった気がします。
というか私は普通にコバレフが勝ったと思ったけどね。
後半はウォードが追い上げたけど前半の差は大きかったでしょ。
ラウンドマストシステムだからそれもありえるのかなぁ。。。
皆さんはどう思いましたか?
2017年6月17日に行われたウォード×コバレフ(再戦)の結果はこちら
⇒ウォード×コバレフ(再戦) 試合結果・両者コメント
【スポンサーリンク】
ボクシング情報まとめⅡ 人気ページ
