ボクシング情報まとめⅡ
公開日:2017/03/22
最終更新日:2018/02/25
最新記事一覧
- 村田諒太×エマヌエーレ・ブランダムラ 試合結果・両者コメント 2018年4月15日
- 比嘉大吾×クリストファー・ロサレス 試合結果・両者コメント 2018年4月15日
- ホルヘ・リナレス×ワシル・ロマチェンコの勝敗予想 2018年3月19日
- 井上尚弥×ジェイミー・マクドネルの勝敗予想 2018年3月10日
- 山中慎介×ルイス・ネリ(再戦) 試合結果・両者コメント 2018年3月1日
- 岩佐亮佑×エルネスト・サウロン 試合結果・両者コメント 2018年3月1日
- シーサケット×エストラーダ 試合結果・両者コメント 2018年2月25日
- 拳四朗×ガニガン・ロペス(再戦)の勝敗予想 2018年2月20日
- 比嘉大吾×クリストファー・ロサレスの勝敗予想 2018年2月20日
- ゴロフキン×カネロ・アルバレス(再戦)の勝敗予想 2018年2月20日
注目情報&管理人よりお知らせ
【2/24Superfly2 速報】
シーサケット◯判定12R(2-0)●エストラーダ
WBC世界スーパーフライ級タイトルマッチは12R判定でシーサケットの勝ち
→シーサケット×エストラーダ 試合結果・両者コメント
クアドラス●判定12R(2-0)◯アローヨ
12R判定でアローヨの勝利
ドニー・ニエテス◯TKO7R●ファン・カルロス・レベコ
IBF世界フライ級タイトルマッチはニエテスがTKOで防衛
ダラキアン◯判定12R(3-0)●ビロリア
WBA世界フライ級王座決定戦はダラキアンが判定勝ち
【話題になっている記事】
→ジェイミー・マクドネルのプロ戦績一覧
3年くらい前に亀田和毅との対戦で書いた記事だけど井上尚弥の対戦候補に上がって再注目!
最近の情報も追記したのでぜひ読んでみて下さい。
結構、日本に馴染みのある相手と戦っています。
【記事検索】
⇒ブログ記事検索はこちらがスムーズですよ
【テレビ放送予定】
⇒試合日程・テレビ放送予定はこちら
【勝敗予想】
⇒試合の投票予想・閲覧はこちらから
ブログ内の記事をキーワードから検索
ボクサー別記事一覧
ボクシング情報まとめⅡについて
ブログ運営者:ねこ
ご訪問ありがとうございます(^ ^)
当サイトの管理人のねこです。
当サイトは競技経験はないけどボクシングが大好きな私がより楽しむためにコツコツと調べた情報を記録しています。
主に対戦相手の戦績や試合速報・コメント、結果予想が多いですね。
思ったことも書いていますが、素人の感想レベルです(笑)
なので『ボクシングとはこうあるべき!!』『この試合の見方は…』という思いが強い方にとっては不快な内容かもしれません。
でも当サイトはファン歴の浅い方でも気軽に楽しめるサイトを目指しています^^;
昔はテレビで放送しているときしか楽しめなかったボクシングが、専門誌や専門サイト、海外中継などの存在を知れたことでより楽しめるようになりました。
そんな私が書いているブログですが、
『世界戦前の数日間はソワソワして落ちつかない』
『深い技術論はわからないけど気軽に感想を言いたい』
『他のファンの方の感想や予想を知りたい』
『楽しみな試合の相手の戦績を調べたいけど面倒』
『ボクシングをもっと知りたいけどどこに載っているの?』
という方、大歓迎です!!
他の人の予想も知りたくて記事内で投票を行うこともあるので、ぜひそちらもお楽しみ下さい!
⇒ボクシング情報まとめⅡ 投票一覧
【スポンサーリンク】
ボクシング情報まとめⅡ 利用上の注意点
当ブログはボクシング情報をまとめたもので 世界戦や海外ボクシングの結果、チャンピオンや注目若手ボクサーの素顔、 選手の戦績や試合後のコメントなどを幅広く書いていきますが1番の目的は皆でボクシングの話をしたいというものです(笑)
具体的には多くの記事で投票を入れています。
試合結果予想、判定に対しての意見、希望する対戦カードなどで、 そこにコメントも書けるようになっています。
目的はボクシング観戦(テレビ含む)を楽しむというものなので技術論や試合の細かな考察は出来ません(笑)
- 試合前から予想で盛り上がる!
- 試合後は結果や今後のマッチメークで盛り上がる!
みたいなサイトを目指しています。
特に素人でも気軽に書き込める雰囲気を作っていきたいので どんどん書き込みしてもらえると嬉しいです。
したがっていかなる批判は受け付けません。
スポーツなので 試合結果やマッチメークに関する愚痴はたくさんあると思います。
そこも含めてボクシング談義の楽しいところなので 気軽に書き込んでもらって大丈夫ですが、 他の読者の方やボクサーの人格を否定するようなコメントは絶対にしないで下さい。
選手やボクシングジム、他のユーザーさんにリスペクトのない方はご遠慮願います。
怖いイメージのあるボクシングだからこそ、スポーツとして楽しく運営していきますのでよろしくお願い致します。
【スポンサーリンク】